歴史


New!

『尾張名古屋 歴史街道を行く

中日新聞社  大塚耕平 著  

 四六判 288頁 本体1600円+税 2023年1月刊行予定

 

『人類史上もっとも繁栄した都市はなぜ消滅したのか(仮)

青土社  アンリー・ニューイッツ著  

四六判 336頁 本体3200円+税 2022年9月刊行予定

 

 『これであなたも歴史探偵!

風媒社  千枝大志 川口淳 編著  

 A5判 168頁 本体1700円+税 2022年9月刊行予定

 

『先住民のアメリカ史 (仮)

青土社  ロクサーヌ・ダンバー=オルティス 著  

四六判 400頁 本体2600円+税 2022年9月刊行予定

 

『比較革命史の新地平

山川出版社  岩井淳 他 編  

A5判 352頁 本体6000円+税 2022年5月刊行予定

 

『近代民衆の生業と祀り

有志舎 佐藤雅也 著  

四六判 380頁 本体3600円+税 2022年2月刊行予定

 

『洋学史研究事典

ワイズ出版 青木圭一郎 著  

B5判 516頁 本体13000円+税 2021年10月刊行予定

 

『西暦1年(仮)

青土社 スーザン・バック=モース 著 

四六判 400頁 本体3600円+税 2021年8月下旬刊行予定

 

『海から読み解く日本古代史朝日選書)

朝日新聞出版 近江俊秀著 

 四六判 240頁 予価:本体 各1650円+税 2020年10月刊行予定

 

 『名古屋陸軍造兵廠 鷹来製造所 

  ‟春日井から見た まちづくり・大学づくり・ものづくり″

三恵社 渋井康弘 他 著

A5判 48頁  本体700円+税 2020年8月刊行予定

 

『小野道風の風景 生誕伝説地‟書の街春日井″の歴史と文化

三恵社 河地清 著

A5判 68頁  本体700円+税 2020年8月刊行予定

 

『「維新」的近代の幻想 

作品社 子安宣邦 著

 四六判 320頁  本体2700円+税 2020年9月刊行予定

 

『懐徳堂儒学の研究

大阪大学出版会 藤居岳人 著

 A5判 374頁  本体6000円+税 2020年7月刊行予定

 

 『宇喜多秀家 中世から近世へ

平凡社 大西泰正 著

 四六判 288頁  本体1800円+税 2020年9月刊行予定

 

 『女たちの中東 ロジャヴァの革命

青土社 M・クナップ 著

 四六判 並製 400頁 本体2800円+税 2020年2月刊行予定

 

『歴史がおわるまえに

亜紀書房 與那覇潤 著

本体1800円+税 発売中

 

 『風土記と古代の神々 もうひとつの日本神話

平凡社 瀧音能之 著

天地の始まりと、八百万と称される個性的な神々。魅力的でときに恐ろしい、古事記とも日本書紀とも異なる日本古代神話を巡り、風土記研究をもとに綴る「日本古代神話概観」。

四六判 224頁 予価:本体2400円+税 2019年1月刊行予定

 

 『古代の星空を読み解く キトラ古墳天文図とアジアの星図

東京大学出版会 中村士 著

A5判 並製 258頁 本体3500円+税 12月中旬刊行予定

 

 『帝国と遊牧民 近世期オスマン朝の視座より

京都大学学術出版会 岩本佳子 著

オスマン帝国(14世紀~20世紀初頭)支配下にあった、バルカン半島、アナトリア、シリア北部地域に居住した遊牧民たちの「共生」の歴史を紹介する。近年、クルド人問題などが紙面を賑わせているが、近東の民族紛争問題は単なる宗教戦争ではない。諸民族間に存在した微妙な相互関係に由来するその本質に迫る。

A5判 上製 320頁 定価:本体5100円+税 2018年12月上旬刊行予定

 

 『「御堂関白記」の研究』

思文閣出版 倉本一宏 著

藤原道長の日記『御堂関白記』について、長年、先駆的な研究を深めてきた著者による、論文(新作を含む)からエッセイまでを集めたアンソロジー。

摂関期古記録における『御堂関白記』、特に自筆本と古写本の特質を抽出し、その座標を確立することにより、『御堂関白記』研究のみならず、古記録研究そのもの、また摂関政治論や王朝文化論に資する。

A5判 上製 388頁 定価:本体8000円+税 11月中旬刊行予定

 

 『日本古代の宗教と社会』

塙書房 矢野建一 著

古代祭祀・宗教研究の集大成

A5判 函入り 本体12000円+税 11月中旬刊行予定

 

 『日本古代の木簡と荘園』

塙書房 原秀三郎 著

古代史研究の大家による、貴重な論考を収載する。

A5判 函入り 本体16000円+税 11月上旬刊行予定

 

 『日本中世 村落文書の研究 ―村落定書と署判―

小さ子社 薗部寿樹 著

中世の「村落定書」(村落集団の意思決定事項を記した文書や木札など)と、村落文書の「署判」に着目して、従来の古文書学・史料学の枠組みでは捉えきれない、中世村落文書が持つ豊かな世界の扉を開く。

A5判 上製 346頁 定価:本体9200円+税 10月下旬刊行予定

 

 『日本古代の大臣制』

塙書房 鈴木琢郎 著

摂政成立の問題などについて実証的かつ論理的に考察する。

A5判 函入り 本体9000円+税 10月中旬刊行予定

 

 『名古屋と明治維新』

風媒社 羽賀祥二、名古屋市蓬左文庫 共編

明治維新から150年。

幕末維新期の名古屋の政治・社会はどのように変動したのか。幕末のさまざまな世相を書き留めた「青窓紀聞』などをもとに、新たな視点で変革期の尾張名古屋の歴史を読み解く。

四六判 上製 320頁 定価:本体2200円+税 10月刊行予定

 

 『現代語訳 近代日本を形作った22の言葉(仮)

朝日新聞出版 片山杜秀・荻上チキ 著

大日本帝国憲法やポツダム宣言など、日本の近現代に影響を与えた文書や宣言を現代語訳で紹介し、解説。開国、2度の大戦を経て、日本の「戦後レジーム」はどのようにして作られたのか。戦後民主主義とその行方を論じる前に読んでおきたい一冊。

四六判 予302頁 予価1728円 10月下旬刊行予定

 

『プラハ、20世紀の首都』

白水社 デレク・セイヤー 著、阿部賢一・宮崎淳史・河上春香 訳

ベンヤミンの精神を引き継ぎ、「魔法の都」プラハに花開いた数々の芸術作品を渉猟しながら、ポストモダンの前史を読み解く画期的論考!

A5判 784頁 定価:本体13500円+税 8月中旬刊行予定

 

『アフリカ眠り病とドイツ植民地主義 熱帯医学による感染症抑圧の夢と現実

みすず書房 磯部裕幸 著

「眠り病」が猛威を振るっていた20世紀初頭の赤道アフリカ地域。そこを植民地としていたドイツはどのような研究や対策を行ったか。西洋近代医療を通した「他者」認識の方法、植民地社会における医療政策の展開、医療とナチズムの関係など、ドイツ史からポストコロニアル問題を提起する気鋭の書。

四六判 360頁 予価5400円 7月中旬刊行予定

 

『歴史は現代文学である 社会科学のためのマニフェスト

名古屋大学出版会 イヴァン・ジャブロンカ 著、真野倫平 訳

真実と物語のあいだで揺れ動き、その意義を問われてきた歴史。ポストモダニズムの懐疑を乗り越えた後で、いかにして「歴史の論理」を立て直すことができるのか。自らの実践に基づき、社会科学と文学の手法を和解させ、歴史記述を刷新するための挑戦の書。

A5判 上製 320頁 本体4500円+税 5月上旬刊行予定

 

『伊能忠敬 没後200年記念〈別冊太陽 日本のこころ261〉

平凡社 星埜由尚 監修

江戸時代に日本全国を測量してわが国最初の実測日本地図を作った伊能忠敬(1745~1818)。伊能図の精細な魅力と地図作りの道のりを、美しい図版と豊富な資料で堪能できる愛蔵版。

A4変形判 160頁 予価:本体2400円+税 4月刊行予定